【教育】嘘をつく人の心理と対処法

キャリア

10歳からバスケットボールをはじめ、日本一を2度経験。
プレイヤーとしての夢は病気の影響により断念したが、「成長過程にいる男たちを、いっぱしの男にしてやりたい!」という思いを胸に、バスケットボールコーチしてます!また大学事務職員として教学マネージメントを担当。リアルな観点から「教育」「子育て論」「コーチング」などについて情報を発信していきます!

Coach Kをフォローする

嘘をつく人に悩む時ってありますよね。
どうして嘘をつくのか分からず、どう接していけば良いか困るもの。
また後に絶対バレるのにっていう内容であっても自衛の本能が働いて嘘をついてしまう人も多いですよね。
今回は、平気で嘘をつく人の心理や嘘をつく時の見抜き方を解説したいと思います。
もし周りにいる嘘つきな人がいる場合は上手な付き合い方を知って、うまく対処していきましょう。

嘘をつく人の心理

1.誰かに認められていたい
2.怒られるから
3.相手を傷つけたくない
4.その場しのぎ
5.騙すことに抵抗がない

嘘をつく時に働く心理はこんなところでしょうか。

では何故このような心理が働くのか1つずつ見ていきましょう。

1.誰かに認められていたい
「自分を認めてもらおうと嘘をつく」という心理状態があります。注目されて視線を浴びると快感を感じる人は、特に承認欲求が過剰になっている状態で、相手にしないと嘘がどんどんエスカレートすることがあります。

2.怒られるから
過去にこっ酷く怒られた経験がある人は、確実にその経験から怒られる恐怖により嘘をついてしまう人がいます。
バレた方が間違いなく怒られるのに、バレないように嘘をつくスキルはありません。
この場合、嘘をついていることに問い詰めても逆効果。逆に嘘を受け入れてあげてください。

3.相手を傷つけたくない
例えば本当のことを言えば誰かを傷つけてしまうのを察して、優しさゆえに嘘をついてしまうということです。
特に悪意はありませんが、普段から普段から他人の気持ちを考えている人であるがゆえに、ありがちな心理です。

4.その場しのぎ
その場をしのぐために立ち回るのも、嘘をつく人の心理状態の一つです。
焦りが嘘に繋がる場合が多く、仕事上の失敗を隠す際にも行われます。

「上手くやり過ごすことができれば、自分の嘘もうやむやにできる」と安易に考えている場合が多いです。

5.騙すことに抵抗がない
個人的にこれが1番タチが悪いと思うのですが
「他人を騙しても悪いと思わない」という心理もあります。
商売・恋愛など状況の違いはあれど、自分の利益のために相手の気持ちを気にせず嘘をつきます。

「他人が傷ついても不利益を被っても自分のためなら構わない」
という心理状態のため、他の嘘つきの人と違って罪悪感を感じません。

自分勝手な振る舞いをしている人が嘘をつく時は、自分が第一優先という心理が働いている可能性が高いです。

嘘つきへの対応

1.恋人
2.友人
3.職場

平気で嘘をつく男・平気で嘘をつく女に出会わない人は、いないかもしれません。
避けるのは難しいため、嘘つきへの対応法と付き合い方を知り適切に対応すべきです。
パターン別に友人・恋人、間柄に応じた嘘つきへの対応を覚えましょう。

1.恋人
恋人が実は平気で嘘をつく女・平気で嘘をつく男といったケースもあるでしょう。
恋人に嘘つかれるのってしんどいですよね。
寄り添っていきたいなら、「なぜ嘘をつくのか?」などの根本的な解決が必要となるでしょう。
嘘をついていると言い切らずに、「本当は〇〇なのかな?」など悩んでいることをしっかりと話し合う。
大切な人であるなら、上手く諭すのも大事です。
嘘をついていると分かっていても、「嘘つきだ」と直接問い詰めないようにしましょう。
対応方法として挙がるのは、悩みを聞くような諭し方です。
「本当に○○なの?」といったように、悩みを聞いてみましょう。
しっかり話し合えば、嘘をつく理由がなくなることがありますよ。

しっかり話し合っても嘘を続けるなら、距離を置くのも一考です。その時は、明確に嘘をつくのが原因と告げましょう。
真剣に自分のことを考えるパートナーなら、反省して嘘をやめようと取り組んでくれる可能性があります。
いつまで虚言癖が治らない相手なら、毅然と別れを告げましょう。
嘘を重ねる人と、将来的に家庭を築くのも、子供を育てるのも難しいと思います。

あくまで我慢の限界を迎えた時の話ですが、きっぱりと決別すべきといえるでしょう。

2.友人
嘘つきの友人もいることでしょう。
虚栄心を満たすための嘘なら、つき通されてもそこまで被害がありません。
その場合、軽く受け流す形で付き合っていくのも選択肢です。
もしかしたら、友人側もジョークのようなノリで突っ込み待ちの嘘をつくことも。
そんな意図を感じたら、こちらもくだけた感じで突っ込んであげましょう。友人の気持ちを読み取るのが大事です。
悪気があってわざと嘘をつくことが多い人は、自分から付き合いを悪くしてみる。
悪気があって嘘をついてくる嫌な人もいます。
友人が悪意を持って嘘をつくなら、自分も友人への付き合い方を悪くしてみましょう。
友人も嫌な対応をされた気持ちを理解し、行動を改めてくれるかもしれません。

プライドの高い友人なら、嘘をつく気持ちを汲んであげてもいいかもしれません。
かわいい嘘をつく友人の場合、柔らかい対応で嘘を指摘しましょう。
「本当かよ~」みたいな軽いノリなら、友人が素直に嘘を打ち明けてくれることがありますよ。

3.職場
部下を気持ちよく仕事させるのも、上司としての役割です。
出来ればヘソを曲げないように、やんわりと指摘してあげましょう。

ただ、嘘をつく人は信用に値しないは紛れもない事実。
嘘をつきやすい部下に仕事を任せて、もしできなければ大きな問題になることも。

なるべく嘘をつく部下に重要な仕事を任せず、本当に信用できる部下にお願いするようといいでしょう。

上司の場合は、嘘を指摘する自体難しいです。無理に指摘をして怒らせると、会社での立場が悪くなる恐れも。

そのため、上司の嘘については適当に流すのが良いです。
上司が大きく見せようと嘘をついた場合は、信じたふりをして会話が終わるのを待つといいでしょう。

ただ、適当な反応するとバレる可能性あるので注意しましょう。

嘘=過去のトラウマ

考え方、思想に「絶対」の領域はまず存在しません。
アドラー心理学ではトラウマは存在しないと語ります。
これを信じ込んでいる人も多いです。
更にはトラウマは存在しないのだから、全ての心の病気も存在しないと解釈を大きくする人までいます。

しかし残念ながらトラウマも心の病気も存在します。
このことは科学的にも証明されてきています。
それにも関わらず、アドラー(もしくはアドラー本の著者)はトラウマはないと言い切り、それを一切疑いもせず容易く信じまうのは、心の病気への理解を害する大きな問題に繋がる可能性が高いです。
なぜならアドラー心理学を根拠にしたトラウマ否定説のせいで、本当に心の病気で苦しんでいる人を傷つける可能性があるからです。

アドラー心理学を解説する本や動画では、心の病気を一蹴している事が多いですが、
現代では心の病気は脳の病気であるということが分かっています。
私たちが心の病気と呼んでいるものは脳にダメージ、つまり脳がケガをしている状態なのです。
心の病気は目に見えないので、精神的な問題、気の持ちようだと思いがちですが、しっかり脳は傷ついているのです。

あなたが心の療養中なのであれば、あなたのペースでゆっくり治してください。
アドラー心理学を誰かから教えられたり、アドラー関連の本を見つけて読んで知ったりしても、
「私が今こんな状態なのは、自分自身のせいなの?」と思い込む必要は全くありません。

「周りに合わせなきゃ!」と自分で自分を追い詰めてしまう人は、
まずは自分を許してあげる事、ゆっくり休む事から始めましょう。焦らなくて大丈夫です。もし本当に辛いと感じた時は、信用できる誰かを頼ったり、ちゃんと病院に行って相談しましょう。決して1人で抱え込まないでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました