皆さんは今自分が熱心に取り組んでいることや、仕事などにやりがいを感じていますか?
「仕事」はどんなことも「人のため」に繋がっているものなのでやりがいは非常に感じやすいものだと思います。
直接「ありがとう」と言われることはあまりないかもしれませんが、自分がひとのために役立っていると思えば自然と感じれる感情なのではないでしょうか。
と考えるとやはり仕事は「休み」のほうが重要なのではないかと思うのです。
日本にはない「バカンス文化」
今、日本の企業で2週間以上の休暇を取得できるところはいくつあるでしょうか。
私は入籍時、職場から特別休暇で1週間休めるはずだったのですが、みんなから白い目を向けられるし、日常的に有給休暇や振替休日すら取りにくい雰囲気です。
ほとんどの企業が休みはとりにくい、取れても1週間程度なのではないでしょうか。
というのも、日本には「バカンス」という文化がないからです。
ヨーロッパにはバカンスという文化があって、何週間も、ヘタしたら1ヵ月くらい休みをとることが当たり前なのです。
もし、仕事関係のことである会社に問い合わせても、「その担当者はバカンス中で、お返事は1ヵ月お待ちください」と返されることだって、よく起こります。
日本だとめちゃくちゃ失礼なやつだと思われるかもしれないですよね。
それくらい、「やりがい」よりも「休むこと」のほうが重要なのです。
未だ根強い「残業の仕組み」
ダラダラ残業したって非効率だから、定時内に集中して仕事を片付けているだけなのに、上司も同僚も残っているから先に帰ることに罪悪感を感じる人多いのではないでしょうか。私もその1人です。
まだまだ日本の企業は労働時間が長い社員を上司は頑張っていると評価する傾向が高く、年次有給休暇の取得が少ない社員ほど、有給休暇を多く取る上司にネガティブなイメージをもっています。
まずは「短時間で質の高い仕事を評価」、「他の人が代替できる体制」「業務時間外会議の禁止」「長時間残業の上司評価への反映」などの取り組みを進めていかなければならないでしょう。
社会的評価がない仕事
キリスト教の価値観では、労働は「罪を償うため」にやるものです。
その行為に対して、「汗水たらして働くのは尊い」と洗脳させたのが、日本の労働価値でしょう。
歯車として頑張って、社内だけで評価されるような仕事は、その時間だけ割り切ってやればいいだけです。
本当にやりたいことは、「業務外」、つまり自分の時間にやればいいし、思いっきり休めばいいんです。
それとは別に、「社会的評価」が得られる仕事もあります。クリエイターっぽい仕事なら、自分の名前が世に知られるきっかけになったりします。
そういう仕事なら、業務外でもやりがいを持って働けばいいんでしょうが、そうではない仕事は「別物」として捉えましょう。
コメント