教育

ライフ

【ライフ】メンタルの切り替えは「根性」ではなく「技術」

近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍しているのが目立ちますね。 漫才、コントだけに限らず、コメンテーター、アナウンサー、俳優など幅広く活躍しています。 お笑い芸人はとにかくコメントの返し、つまり頭の回転がとに...
ライフ

【教育】他人を変えることはできるのか?

・子どもが、何も言わなくても宿題をするように変えたい ・部下の仕事が遅いので、意識を変えたい ・チームメイトに集中して練習をやらせたい こういった他人を変えたいを思うこと、結構あると思います。そんなことは可能なのか、ここで説明して...
ライフ

【教育】進学校に行けば幸せになれるのか?ほとんどの親が勘違いしているバイアス

・子供には幸せになってほしいから良い学校に通わせたい ・大企業に就職するためには一流の大学に行かせなければならない なんて思っている親世代の方、多いのではないでしょうか。 しかし人生の「幸福度」は進学先で本当に決まるのでしょうか。...
スポーツ

【教育】日本の部活動はヌルい?米国は部活動に何を求めるているのか。

日本では、運動部の活動が長時間に及んでいることが指摘されてきました。 そのために、運動部活動の顧問をする学校の教員にも少なからぬ負担がかかっているといいます。 スポーツ、音楽、芸術などの課外活動は、学校から切り離しても成立するのでし...
スポーツ

【教育】「スポーツは人格形成に役立つ」というウソ

日本の学校における部活動は「競技力向上」より「人格形成」を重んじで活動していることがほとんどです。 しかし「スポーツは人格形成に役立つ」は、本当なのでしょうか。 名桜大学の大峰光博准教授は「部活に入る大学生の半数が相手への侮辱やブーイン...
子育て

【子育て論】子どもが不登校、親が「しなくていいこと」と「した方がいいこと」

子どもが不登校になった際、親として一番不安になるのが、子どもの将来についてではないでしょうか? ・他の子と比べて勉強で大きな遅れが出るのでは? ・進学ができないのでは? ・就職に不利になるのでは? そんな不安を解消するため、子どもに...
子育て

【子育て論】「勉強のやる気」の引き出すために親が気をつけるべきこと

以前、私は「人間にそもそもやる気なんてものはない」と記事に書きました。 飴と鞭、動機付けをさせることによって、人はやる気に満ちていくものとも記しています。 これと似てるとまでは言いませんが、「ロジカルで科学的な学習方法」が...
キャリア

【ライフ】何にも期待できない日本の政界

皆さんは、岸田政権を支持してますか? 未だに誰を対象に調査しているのか分からないメディアが流す支持率も、徐々に下がりつつあります。 ネットでは支持している奴なんて誰もいないんじゃないかってぐらい炎上してますよね。 SNSを...
ライフ

【ライフ】一瞬で「やる気」を出す方法

ノーベル賞経済学者リチャード・セイラーが「驚異的」と評する、傑出した行動科学者ケイティ・ミルクマンがそのすべての知見を注ぎ込んだ『自分を変える方法──いやでも体が動いてしまうとてつもなく強力な行動科学』(ケイティ・ミルクマン著、櫻井祐子訳、...
子育て

【子育て論】「宿題をやりなさい」って言う前に

子供が学校から帰ってきてから始まる「宿題戦争」。 ・子供は疲れたからゆっくりしたい。 ・大人はさっさとやることやってほしい。 お互いの思いが戦争に勃発、なんてこと日常茶飯事ですよね。 「宿題をやりなさい」とか「仲良くしな...
タイトルとURLをコピーしました