子育て 【子育て論】子どもにはたくさん失敗をさせるべき理由 我が子にたくましく、そして豊かに育ってもらいたいと親は誰でも願うものですよね。 そのためにどんどん成功体験をさせるということは間違いなく大事な要素だと思います。 しかしその行き過ぎた結果、子どもに「失敗させない」環境を作ってはいないでし... 2022.06.23 子育て
子育て 【子育て論】子供に絶対に言ってはいけないこと 「あなたは橋の下で拾ってきた子どもだから」 そんな冗談を親から言われたことがある人もいるかと思います。 親は冗談のつもりで言ったことでも、子どもは傷つくことがあるわけですが、 冗談の中身よりも、まず冗談として受け止めてもらえない関係に... 2022.06.21 子育て
キャリア 【仕事】「無能な働き者」が多い日本 皆さんはこんな話を聞いたことないですか? ドイツの軍人ハンス・フォン・ゼークトの唱えた組織論に出てくるお話です。 ゼークトの組織論は、軍人を4つのタイプに分けました。 そして、それぞれに合った職務と対処法を解説。 ゼークトによる... 2022.06.17 キャリア仕事
キャリア 【キャリア】成長を止める5つの言葉 人は誰しも希望を抱いて生きたいと思うものですよね。 例えば今の仕事を変えて、キャリアアップを図りたいと思い転職したはいいけど、 「思っていたのと違う」なんてことはザラにあります。 転職以外でも、物事は期待していた通りに進まず、それがな... 2022.06.15 キャリア仕事
子育て 【子育て論】何度言っても分からない子どものしつけ 我が家には6歳と0歳の子どもがおります。 6歳の子は中間反抗期真っ最中で何に対しても反抗的、何でも自分でやらないと納得しない厄介な時期に突入中です。 何度も注意しているのに、何度も同じことを繰り返す、結果怒られて反抗するという毎日です。... 2022.06.14 子育て
スキル 【教育】大学生のうちに留学すべき理由 自分が学生だったころ、バスケットボールしかしていなかったので、 全く興味はなかったのですが歳を重ね、国際交流も必要になっていく立場であると 「留学でもして外国語能力を身につけておけば良かった」とつくづく思うものです。 また私たちや... 2022.06.10 スキル教育海外
仕事 【仕事】真面目なサラリーマンほど損をする日本 現在は一度就職したら定年まで就く「終身雇用」と言われていた時代とは、全く異なる「転職時代」。 転職の理由は様々ですが、キャリアアップを目的とした転職が多い気がします。 ただ現在でも定年まで同じ会社で勤めようとしている人、勤めている人... 2022.06.09 仕事
アニメ 【アニメ】野原ひろしから学ぶ家族愛 もう今更紹介する必要もないと思いますが、5歳の幼稚園児野原しんのすけを主人公として描かれているギャグ漫画「クレヨンしんちゃん」。 今はテレビの規制も厳しくなり、なかなか地上波では昔のようなギャグクオリティではなくなってしまいましたが、 ... 2022.06.08 アニメ子育て
キャリア 【仕事】「この人嫌いだな」と思ったら…。 毎日の仕事で、自分がやらなきゃ誰もやらない。自分が背負わなきゃ誰も責任をとらない。 会社のため、家族のために頑張らなきゃ…などなど自分に大きな看板を背負ってしまうことありますよね。 そんな風に思っていても、それを放り投げたくなったことが... 2022.06.07 キャリア仕事
子育て 【子育て論】最強にコスパがいい「大卒」という資格 進路選択の時期を迎えた高校生の多くは「将来何するか決まってない」と漠然とした人が大半だと思います。高校卒業後の進路選択は大事な人生の岐路になるので、しっかり納得して決めたいと考えていると思います。 また自分の子供を大学に進学すべきか、だけ... 2022.06.06 子育て教育