【スキル】サボる癖を身に付けよう

キャリア

10歳からバスケットボールをはじめ、日本一を2度経験。
プレイヤーとしての夢は病気の影響により断念したが、「成長過程にいる男たちを、いっぱしの男にしてやりたい!」という思いを胸に、バスケットボールコーチしてます!また大学事務職員として教学マネージメントを担当。リアルな観点から「教育」「子育て論」「コーチング」などについて情報を発信していきます!

Coach Kをフォローする

このようなタイトルをつけると、頭の悪い人は「やるべきことをやらないんでいいんだ」と勘違いしてしまう人がいるかと思いますが、今日お話したいのはそういった頭の悪い人向けの話ではありません。

最近読書が好きで、中でも1番ハマったのが、ひろゆきさんの『1%の努力』。

こちらの本では面白い話がたくさん書かれています。

中でも面白かった話をもとに、本日のタイトルについてお話していきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1%の努力 [ ひろゆき ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/7/30時点)

 

アリの巣を観察すると大きく分けて2つのタイプに分かれる。「働きアリ」と「働かないアリ」です。働きアリは任された仕事を一生懸命にこなす。掃除をし、餌を運びせっせと働く。一方働かないアリはダラダラと何もせず過ごし、たまにぷらぷらと外を出歩く。サボっているように見えて、たまに大きな餌を見つけて巣に戻って報告する。それを他のアリ達が運んでくれる。そんな働かないアリであれ。

ようは働かないアリのようにお金や時間にとらわれない状態になると「チャンス」が見えるようになるのだと、まさしくサボる才能があるかどうかが問われているのです。

2時間でやるべきことを1時間で終わらせて、1時間余らせる。さらに30分で終わらせることはできないかと考え続け、「どうすればもっと楽ができるか」を工夫し考え続ける。

あなたに「サボる才能があるか」を試しそれを磨いていくための話が、この本には記されていて面白いですよ。

そんなひろゆきさんはこれまで、レールを外れる人生を歩んできました。就職氷河期で就職せずにインターネットにどっぷりの生活を送っていたのですが、結果「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」で成功し、「努力をしない努力」を極めて、今ひろゆきさんはパリで余生のような生活を送っています。

ひろゆきさんに必要だったのは、お金や時間ではなく「思考」でした。工夫を取り入れ、やり方を変えられることを追求し、何かをやりたくなること、つまり「自分の頭で考える」ことが大事だったのです。

そんなひろゆきさんからのアドバイスです。

『スケジュールを埋めるな、余白を作れ。両手を塞ぐな、片手を空けよ。』

頑張ればって努力でなんとかなると思っている人は、やり方を変えません。

「努力に頼らないやり方」をこの本で学びましょう。

成功率を上げる方法

最初に覚えておかなければならないのは「最小の努力で最大の成果を上げることが、その人の生産性となる」ことです。
いくら過程で頑張ったとしても、大事なのは結果です。世の中には「結果がすべてじゃないよ」とか「たとえ失敗したとしてもその経験は自分の糧になるから失敗にも意味がある」と言う人がいます。

いやいやそんなことないです。結果が全てです。

「努力した」とか「何千冊も本を選んだ」とかそんなものは関係ありません。
世の中は「結果」でしか評価しません。
結果が出ないからプロアスリートはクビになってしまうのです。
結果が出ないから会社は倒産するのです。

子どもの頃は結果を出すための「過程」を学ぶ段階ってだけで、社会に出れば「結果が全て」です。これを分かってない頭の悪い人が多いんですよね。

成功した人の歴史を振り返って褒め称えることはありますが、失敗した人の歴史は語られることはありません。

結果がすべてである。

このことを肝に銘じておかなければなりません。

結果を出して「最終的に勝つにはどうすれば良いか」を常に考えなくてはなりません。

ひろゆきさんのエピソードを紹介しましょう。

例えば優秀なプログラマーを上から順に並べても、ひろゆきさんは上位には入りません。

ひろゆきさんはあまり働く気のない「引きこもり」のようなタイプで、好きなことをダラダラ続けてきました。続けていたことが「たまたま」お金になりやすかったので、結果的に「成功者」と言われました。

ちょうどインターネットで広告形態が生まれビジネスとして回り始めた時代で、「2ちゃんねる」にも広告が回ってくるようになりました。

ひろゆきさんよりも能力の高い優秀なプログラマーは沢山いましたが、やっていることが儲からないから評価されない人はいくらでもいます。

社会はお金になるかどうかで「評価」を変えます。

社会において「天才」と「変人」のどちらで呼ばれるかは、「出された成果物を社会がどれだけ受け入れたか」によります。

どんなに綺麗事を言っても、私達はお金を稼がなくては生きていけません。

ですから社会のニーズに合わせられるかどうかは極めて重要です。

それは能力値の高さとは別の話で、まず安定収入を稼ぎ、自分の能力を睨みながら社会のニーズに合わせていくことが必要です。

よく「仕事で自己実現したい」とか「仕事で好きなことをやりたい」という人がいますが、それは「趣味」でやれば良いのです。

仕事は仕事、趣味は趣味と切り分けて考えることが必要です。仕事は生活費を稼ぐためだと割り切って「別にそんなに好きではないが、社会的なニーズのあること」をやる。

その一方でプライベートの時間で自分が本当にやりたい好きなことを追求する。

このような生き方でも十分に幸福度は高いはずです。むしろあまりやりたくない仕事をしているからこそ、プライベートの時間で本当に好きなことをやっている時間が輝くのです。

いつでも好きなことをやっていたら、いつかそれに飽きてしまうでしょう。

「やりたくないことがあるからこそ、やりたいことが本当に楽しめるようになる」という考え方もあるのです。

そしてよく「何歳までに自分の夢を叶えたい」とか「好きなことで生きていくために30歳までに芽を出したい」と言う人がいますが、そういう人は「30歳を過ぎたら夢を諦めて普通に働く」という道を選ぶのでしょう。

しかしよく考えてみてください。好きなことを続けられない理由は何ですか?

それはお金がないからです。

売れないミュージシャンがずっと音楽を続けられないのは、お金がないからです。

本業のあまりやりたくないことであっても、そこでしっかりと生活費を稼げているのなら何歳になっても夢は追えるし一生をかけて好きなことを追求できるのです。

そのため社会のニーズに合わせた本業で「安定収入を稼ぐこと」が極めて重要なことになります。

あなたが「好きなことを一生するため」に重要なことです。

例えばアンパンマンの作者やなせさんは、60歳を過ぎてからアンパンマンを書いて大成功しました。

本業で安定収入を稼ぎながら好きなことをずっと続けて夢を追い続けていると、いつか花開くかもしれません。

夢を追う時間が長ければ長いほど、花開く可能性も高まるでしょう。

何歳になっても夢を追えばいい。

もし50歳で漫画家として売れたら本業を辞めて漫画家1本に絞り、好きなことでお金を稼いでいけばよいのです。

競争のいらないところに張る

ひろゆきさんは今まで頑張ってきたわけではないし天才タイプではないけれど、社会的な成功を収めているわけだから本書のタイトル通り「多少の努力」すなわち「1%の努力」はしたそうです。

例えば「色々なことに首を突っ込むこと」や「自分の勝てそうな場所を選ぶこと」は得意だったそうです。

ここからはいよいよ「1%の努力」の本質の話をしましょう。

例えば「仮想通貨バブル」の際に仮想通貨を買っていた人は「何か特別な努力」をしていたと思いますか?

はっきり言って何も頑張っていません。

なんとなく買っていたものが「たまたま」高く売れただけで、そこには何の努力もありません。

社会では何かを成し遂げるとき「どう頑張ったかが重要である」と認識されがちです。

しかしそれは真実なのでしょうか?

それはたまたま日本で生まれたから、ソマリアで生まれるよりも楽であるというレベルの話で、「努力で変わる部分」は実はものすごく少ないのです。

頑張りによって全てを変えられ努力が報われる社会であれば、もっと優秀な人が出てきて日本はいい状態に変わっているはずです。しかしそうはなっていません。

なぜ世の中には「努力神話」があるのでしょうか?

それはごく少数の「努力できる才能」を持った人がいるからです。

その才能があればあらゆる競争に立ち向かってそれを突破し、次第に勝つことに慣れていきます。

受験競争を勝ち抜いて東大に入ったり、弁護士や公認会計士などの難関資格を取ることができたり、一部上場企業に入ったりできます。

それもこれも「努力できる才能」があるからです。

そしてひろゆきさんにはその才能がないそうです。

努力できる才能がなければ、いくら頑張っても正攻法では彼らには勝てません。

何かを成し遂げるために頑張らなければいけない場所を選んだ時点で、ちょっと頑張っただけでうまくいく人に本気を出されたら、すぐに先を越されてしまいます。

そのため「頑張らなくても結果が出る場所」に行ったほうが絶対にうまくいきます。

逆説的な話ですがそれが真理です。

つまり大事なことは「競争のいらないところに張る」考え方です。

例えば「金持ちと結婚すれば楽な生活ができる」と思う人がいます。

婚活パーティーで頑張ってしまうタイプです。

金持ちと結婚して楽をするのが目的だったのが、いつの間にか自分磨きを一生懸命する「間違った努力」に変わってしまうのです。

一部の人は金持ちと結婚できるかもしれませんが、大多数が結婚できないことに変わりありません。

努力は無駄になり何も残りません。

そのようなことが、この世には数え切れないほどあります。

これはなかなか残酷な真実ですが、ストレートに伝えてくれるところがひろゆきさんの魅力です。

一部の人だけに「努力できる才能」があるから、世の中に「努力信仰」が蔓延しているという点に私はとても納得しました。

私は大学受験のときにこれを実感し、私は受験勉強はどう頑張っても1日6〜7時間ぐらいしか集中できなかったのですが、周りにはと1日14時間連続で勉強できる奴が普通にいます。

「なんでそんなことできるの?」と聞くと「いや全然大丈夫だよ」と言うので、「こいつとは持っているものが違う。圧倒的に努力できる才能があるんだな。」と思いました。

そいつは東大に行きましたが、ごく一部の「努力できる才能」のある人が世の中には本当にいます。

「努力できる才能」を持った一部の人を取り上げて、そこから努力すれば全て解決するといった「努力信仰」が生まれてくるのです。

私たちは長年自分と付き合ってきて、自分に「努力できる才能」があるかどうか分かっているはずです。

もし「努力できる才能」があるなら、しっかりと努力を継続して有名大学に入って、一流企業で成績を出してこの資本主義社会を楽々と生きていけばいいと思います。

しかし「努力できる才能」がないならば、戦う場所を選ばなければなりません。

競争が発生するようなところでは「努力ができる才能」のある奴に絶対に勝てないのです。

向こうは生まれつきベンツに乗っていてこっちはオンボロの軽に乗っているようなもので、そもそも勝ち目はありません。

「どちらがより多く努力できるか」という競争をしたら、絶対に勝てないのです。

圧倒的な努力がなくとも勝てる場所はどこか?

それを探すことが、努力できる才能のない人が一番最初にやるべきことです。

ひろゆきさんは今「4chan」という英語圏のサイトを運営しています。

2ちゃんねると同じくアカウントがないのが特徴です。

現在のサイトは「フェイスブック」のように、アカウントを取得するタイプが主流です。

アカウント制であれば一人一人確実にユーザーを増やしていくことができ、そういうサービスを作りたい会社は世界中に沢山あります。

一方でみんなが匿名でダラダラ書き込むようなサービスはトラブルが起こりやすいですし、やってもしょうがないと思われていますから、その場所なら競争が少なくて自分でも勝てるとひろゆきさんは計算したのです。

日本の人口が減るということは日本語を使う人も減るということですが、英語圏は違います。

長期的に見ても英語を使う人がいなくなることは考えにくいので、英語圏の匿名掲示板はダラダラと続けていけるのです。

規模が大きくなってしまえば何もしなくても回っていくので、努力は必要ありません。

そういう仕事の選び方をひろゆきさんはしてきたのです。

頑張って手に入れるという選択肢を選んだ瞬間に、それは「努力できる才能」のある人に抜かれます。

仮想通貨の例でいうと、みんなが怪しんでいるときに張っていた人が勝ち抜けて、儲かっている人を真似して後追いした人は儲かりませんでした。

これはビジネスにも共通する部分があります。

儲かるとわかった時点では遅く、逆に儲かってなさそうな誰もやっていない場所にこそチャンスが転がっていたりします。

そこに賭けてみるのもいいですが、全財産をかけるというのはお勧めしません。失敗しても痛くない程度に貼っておくのがいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました